年間行事・園の一日
年間行事
4月
- ■ 入園式
- ■ 母の会総会
5月
- ■ 遠足
- ■ 田植え
- ■ 苗植え
6月
- ■ お店屋さんごっこ(2年に1回)
- ■ 避難・防犯訓練
- ■ 家族参観
7月
- ■ お泊り会(年長)
- ■ 交通安全教室
8月
- ■ 夏やすみ
9月
- ■ 運動会
- ■ 保護者集会
10月
- ■ みかん狩り遠足
11月
- ■ 収穫祭
12月
- ■ おゆうぎ会・器楽発表会
- ■ おもちつき
1月
- ■ お正月
- ■ 保育参観
2月
- ■ 豆まき
- ■ いちご狩り遠足
- ■ マラソン大会
3月
- ■ お別れ会
- ■ 卒園式
- ■ 母の会総会
※お誕生会は毎月実施しています。
園の一日
- 8:30 登園・自由遊び
-
歩きコースさん、バスコースさんが順次登園します。「おはようございます!」子ども達の元気な声が響いたら一日のスタートです。お部屋に入って、シール貼りをして今日の日付を確認します。動きやすい体操服に着替えて準備OK!
- 9:50 片付け・体操・乾布まさつ(マラソン)
-
となりのトトロ♪の曲が流れたら、自由遊びで使っていたおもちゃを自分達で片付けます。鉄腕アトム♪の曲に合わせ、体操をしたあと、乾布まさつをします。年間を通して天気のよい日には、園内マラソンをします。いずれも子ども達の体調を観察しながら行っています。
- 10:30 朝の会
-
お名前呼びをしたり、朝の唄・季節の唄をピアノにあわせて唄います。その日のお当番さんの紹介もします。(給食当番、机ふき当番など)
- 10:40 主活動
-
学年ごとに保育計画をたて、各クラスごとに活動を展開しています。リズム、絵画制作、折り紙製作、ワーク、保育体育教室(週1回)、園外保育など。
- 11:45 昼食
-
毎週月・水・金は給食、火はご家庭のお弁当、木は希望選択制です。準備・片付けは当番さんがはりきって行います。食後には歯磨きの習慣を身につけています。「ごちそうさま」をしたら、自由遊びをします。
- 13:45 帰りの会
-
自分で身なりを整えて、帰りの用意をします。今日の出来事をふりかえったり、絵本や紙芝居を読んでもらったりします。「また明日も元気に遊ぼうね!」おかえりの唄♪を唄います。
- 14:00 降園(午前中保育の日はAM11:00です)
-
歩きコース・バスコースにわかれ、各部屋で遊んだり、紙芝居や絵本を観て降園時間を待ちます。
- 14:30~18:30 預かり保育
-
通常の保育時間終了後に、お仕事をお持ちのお母さんや、もっと子どもに園で遊ばせたいとの要望に答え、預かり保育を行っています。異年齢との交流は、大きなプラス面です。おやつも食べます。